新着記事

昆虫

2023年初秋 カメムシが急に増えてきたよ

久しぶりの投稿となってしまいました。当ブログは生き物が活発に行動する夏が更新のメインとなるはずなのですが、今年の夏は異常に暑い日が続き、老体にはとても危険な状況で、炎天下の撮影は控えておりました。倒れたら元もこうもないですからね。9月半ばに...
昆虫

セミファイナル(セミ爆弾)の見分け方

久しぶりの更新です。夏は当サイトの情報更新書き入れ時なんですが、今年の夏は異常なほど暑く、とても出歩く気にはなれませんでした。夏の終わりはセミファイナルの時期今朝、日課にしている神社参拝時に地面に横たわっているアブラゼミを見つけました。死ん...
撮影テクニック

iPhoneのポートレートでたんぽぽを撮ってみた

道を歩いているときに、きれいな花を見つけたりしますが、そんな時、スマートホンって便利ですね。最近のスマートホンはコンパクトデジタルカメラに劣らないカメラ機能が付いているので、すぐに撮影ができます。僕は現在、iPhone13を使っているので、...
撮影テクニック

ツクシが顔出し 望遠レンズとマクロレンズで撮る

厳しい寒さの冬が終わり、やっと春らしい気候になってきました。急に暖かくなりすぎて服装に困ります。冬場は撮影対象が極端に少なくなるので、本ブログも更新できず休業状態でした。アクセスもほとんどない状態でした。春になって、やっと活動再開です。今回...
撮影テクニック

冬の自然観察 枯れた植物を撮る

冬の自然観察って何が観察できるのか?ポピュラーなのは冬鳥ですね。特に冬に日本に渡ってくる冬鳥は冬しか観察ができないですから。では植物はどうなのか?公園へ行っても見渡せば木の枝しか見えない灰色の世界。でもよく見ればなかなか面白い姿が観察できる...
タイトルとURLをコピーしました