野鳥 駅前を滑空していた愛らしい顔のチョウゲンボウ 2月21日の日曜日。まだ春本番には遠いですが、最高気温が19度予想が出るほどのポカポカ陽気でした。 長袖のTシャツの上にフリースジャケットを羽織って散歩していたら汗ばんできました。 JR駅前でチョウゲンボウを見つける J... 2021.02.21 野鳥
景観 寒波が訪れた朝に氷結したお不動さん コロナ騒動のせいにはしたくないですが、散策する機会が減ったこともあり、本ブログの更新がほとんどできていませんでした。 そうこうしているうちに2020年が終わり、2021年になってしまいました。 年明け早々、大寒波が襲来。滋賀県... 2021.01.11 景観
昆虫 クマゼミとミンミンゼミが同じテリトリーで同時に鳴く 長い梅雨が明けたと思ったら、今度は猛暑が日本列島を襲っています。連日35℃以上、40℃を超えた場所もあります。 この暑さに人間はぐったりしていますが、逆に蝉たちは朝から激しく鳴き声を上げています。 特に暑さを好むクマゼミは午前... 2020.08.14 昆虫
植物 梅雨の季節を彩る華やかな色合いに癒される~アジサイ 梅雨の季節の楽しみと言えば、アジサイの花ですね。 小さな花弁が集まり、手毬のような大きな花に見える。その華やかな様相が実にいい。 ジメジメしたすっきりしない天気が続く梅雨の季節は心も沈みがちになります。でもアジサイの華やかな色... 2020.07.05 植物
ツール もっさり動作のノートパソコンのHDDをSSDに交換してみた 僕の使っているノートパソコンはlenovo G560で、10年ほど前に購入したものです。 プロセッサーはintel CORE i5-460M、ビデオチップはインテルHDグラフィックス、HDDは500Gで価格の割に性能はよかったのです... 2020.06.29 ツール
昆虫 クワガタよりボディが美しいカミキリムシ~キボシカミキリ 自家用車を駐車場から出そうとしたら、コンクリート舗装の地面にカミキリムシが這っていました。 ボディのみなら3センチくらいの大きさでしたが、触角がとても長い。 この触角を頻繁に左右に動かして何かを感じ取っているかのような... 2020.06.26 昆虫
景観 Adobe Photoshop Cameraを使ってユニークな風景写真に加工する Adobeからスマホアプリ「Adobe Photoshop Camera」がリリースされました。 スマホで撮影した画像に様々な特殊効果を簡単に付けることができ、そのまま保存するだけでなく、Instagram、Twitter、... 2020.06.17 景観
植物 馬酔木の花の季節~毒ある花は美しい 公園内に咲く、小さな釣鐘をたくさん並べたような白い花。 馬酔木(あせび)が花を咲かせる季節となりました。 馬酔木の花 馬が酔う木と書くように、葉、茎、樹皮、花に毒があるようです。 公園には夜になればイノシシやシカな... 2020.03.28 植物
植物 暖冬の2020年春は桜の開花も早い/皇子が丘公園の初御代桜 今年の冬は暖かい日が多かったですね。 上空を流れる気流の関係で、寒波が南下することが少なかったようです。 滋賀県大津市も積雪を見たのはたった1日だけ。こんな冬は珍しいです。 2月23日に早咲き桜の一種である初御代桜の林が... 2020.02.24 植物
植物 骨とう品のようで美しい芙蓉の実 冬に被写体を探すのは難しいですね。 花は椿くらいしか咲いていないし、昆虫も物陰に隠れているし、野鳥は近くに寄ってくれない。 そんな中で見つけたのが、芙蓉の実です。 芙蓉は夏から秋にかけてピンクや白の大きめの花を咲かせます... 2020.02.03 植物
昆虫 セイタカアワダチソウに群がる虫たち 10月に入って、河原の土手にセイタカアワダチソウが黄色い花を咲かせています。 冬に入る前に、栄養を取ろうと、たくさんの昆虫たちがセイタカアワダチソウの花の蜜を吸いに来ていました。 ナナホシテントウ ナナホシテント... 2019.10.20 昆虫
植物 もう秋、公園のイチョウが実を付けた 9月も半分を過ぎましたが、日中はまだ暑いですね。 週間予報によれば来週半中盤から気温が下がるようで、最低気温も20℃を切る見込みです。 滋賀県大津市にある皇子が丘公園のイチョウの木には黄色い実がたくさん実っていました。 ... 2019.09.15 植物
昆虫 蝉を撮るときに気をつけていること 8月もあと2週間を残すのみとなりました。夏ももう終焉です。 午前中にうるさいほど鳴いていたクマゼミの声も聴こえなくなり、ツクツクボウシの涼し気な声が木立の間から聴こえます。 ツクツクボウシは木の上の方にいることが多くて、その上... 2019.08.18 昆虫
昆虫 蝉の抜殻 意外に絵になる被写体 連日、最高気温が35℃を上回る日が続いてます。 こういう気候になると、撮影する人間自身も辛いですし、撮影される昆虫たちも日陰に身を隠したりしています。 意外に昆虫は暑いのが苦手だったりします。 真夏の昆虫撮影は気温が上が... 2019.08.16 昆虫
昆虫 ウメエダシャク舞う季節 関西はまだ梅雨入り宣言はされていませんが、南海上に梅雨前線が停滞している関係で、すっきりした晴天にならず、時折雨雲が空を覆う中途半端な天気が続いています。 川沿いの低木に大量の蛾が舞う 近所を流れる小川の土手沿いに生える低木に... 2019.06.13 昆虫
昆虫 カメムシの脱皮後を激写 「カメムシの脱皮後を激写」なんて衝撃的なタイトルですが、ただ単に脱皮後のカメムシを撮影しただけです。 脱皮直後のアカスジキンカメムシ 脱皮殻がシロクロのツートンカラーなので、たぶんアカスジキンカメムシだと思います。 成虫... 2019.05.26 昆虫