植物 マクロレンズで撮る春の野花 ニワゼキショウ ゴールデンウィーク頃から観られる野花のひとつにニワゼキショウがあります。 アヤメ科の多年草で、原産は北アメリカ。明治時代に日本に渡来し、野生化した植物です。 名前の由来はサトイモ科の石菖に似ていることから。 6枚の花弁の... 2022.05.07 植物
景観 初夏の愉しみは新緑鑑賞 鮮やかな青モミジに癒される 桜の季節が終わり、春から夏へ季節が移り変わる狭間の愉しみは新緑鑑賞でしょう。特にカエデの新緑は目に鮮やかでとても癒されます。 人間は視覚から70%から90%の情報を得ているとされています。 人間が視覚により認識できる光... 2022.05.05 景観植物
植物 マクロレンズで撮る春の野花 オオイヌノフグリ 春になって真っ先に目にする野花はオオイヌノフグリですね。 小さな青い花が地面を這うように咲いています。 オオイヌノフグリのフグリは陰嚢のこと。そうキンタマのことなんですね。果実が大きな犬のキンタマの形状のようなのでこの名前が付... 2022.03.27 植物
撮影テクニック 桜の花をマクロレンズで撮ってみた 前回の記事でマニュアルマクロレンズを購入したことをお伝えしました。 ちょうど早咲き桜の仲間、ハツミヨザクラが見頃でしたのでマクロレンズで撮影してみました。 カメラはSONY アルファnex3Nを使用しています。 望遠レン... 2022.03.21 撮影テクニック植物
植物 今年2022年のハツミヨザクラの開花は遅い 今年の冬は寒かったですね。 北陸、東北、北海道地方は今週2月第四週まで大雪でした。週末は急に春めいてきましたけど。 滋賀県大津市の皇子が丘公園には早咲きの桜であるハツミヨザクラが咲き始める時期ですが、今年はまだ蕾が膨らみ始めた... 2022.02.26 植物
ツール 33mm F1.4 単焦点レンズで楽しむ紅葉 今までキットのズームレンズしか使ったことがなかったのですが、もう少しきれいな写真を撮りたいと思い、単焦点レンズを購入しました。 VILTROX 単焦点レンズ AF 33mm F1.4 STM F1.4 購入したのは VIL... 2021.12.18 ツール景観植物
植物 ヘビは食べないがヘビイチゴ、食べられるの? 九州北部、中国、四国が梅雨入り。平年より20日早いそう。 僕がいる近畿地区も明日から雨模様で、間もなく梅雨入りでしょうね。梅雨明けはだいたい7月上旬ですから今年の梅雨は長くなりそうです。 この時期、野原ではヘビイチゴの赤い小さ... 2021.05.15 植物
植物 ヤマザクラの実が生る季節 ヤマザクラの実がなる季節になりました。 ヤマザクラの花はソメイヨシノより少し遅れて、4月中頃に満開になります。 花が散ったあと、5月初めくらいに小さな実が生り始めます。 ヤマザクラの実 2021/05/09撮影 フ... 2021.05.09 植物
植物 キショウブ咲く季節、でも要注意外来生物なんですね 新緑が眩しい季節になりました。 この時期、キショウブが大きな黄色い花を咲かせ、新緑との対比がとても美しいです。 公園の人工池のキショウブ 2021/05/04撮影 キショウブは要注意外来生物 美しい黄色い花を咲かせ... 2021.05.05 植物
景観 初夏の訪れを感じる、青紅葉が美しい! 2年連続でコロナの猛威に襲われたゴールデンウィーク。 5月1日、2日は少し荒れた天気でこの時期にしては寒かったですが、3日は初夏らしい気候となりました。 例年、ゴールデンウィークには京都散策を楽しむのですが、京都が緊急事態宣言... 2021.05.03 景観植物
植物 梅雨の季節を彩る華やかな色合いに癒される~アジサイ 梅雨の季節の楽しみと言えば、アジサイの花ですね。 小さな花弁が集まり、手毬のような大きな花に見える。その華やかな様相が実にいい。 ジメジメしたすっきりしない天気が続く梅雨の季節は心も沈みがちになります。でもアジサイの華やかな色... 2020.07.05 植物
植物 馬酔木の花の季節~毒ある花は美しい 公園内に咲く、小さな釣鐘をたくさん並べたような白い花。 馬酔木(あせび)が花を咲かせる季節となりました。 馬酔木の花 馬が酔う木と書くように、葉、茎、樹皮、花に毒があるようです。 公園には夜になればイノシシやシカな... 2020.03.28 植物
植物 暖冬の2020年春は桜の開花も早い/皇子が丘公園の初御代桜 今年の冬は暖かい日が多かったですね。 上空を流れる気流の関係で、寒波が南下することが少なかったようです。 滋賀県大津市も積雪を見たのはたった1日だけ。こんな冬は珍しいです。 2月23日に早咲き桜の一種である初御代桜の林が... 2020.02.24 植物
植物 骨とう品のようで美しい芙蓉の実 冬に被写体を探すのは難しいですね。 花は椿くらいしか咲いていないし、昆虫も物陰に隠れているし、野鳥は近くに寄ってくれない。 そんな中で見つけたのが、芙蓉の実です。 芙蓉は夏から秋にかけてピンクや白の大きめの花を咲かせます... 2020.02.03 植物
植物 もう秋、公園のイチョウが実を付けた 9月も半分を過ぎましたが、日中はまだ暑いですね。 週間予報によれば来週半中盤から気温が下がるようで、最低気温も20℃を切る見込みです。 滋賀県大津市にある皇子が丘公園のイチョウの木には黄色い実がたくさん実っていました。 ... 2019.09.15 植物
植物 なんじゃもんじゃの木 5月に入ろうとするのに、肌寒い日が続いていますね。 例年なら今の時期は半袖でもいいくらいの気温になるのに。 僕の撮影フィールドになっている公園になんじゃもんじゃの木が1本生えていました。 なんじゃもんじゃの木 花に... 2019.04.28 植物