シオカラトンボのメスはムギワラトンボと呼ばれるように、薄い黄色地に黒の模様です。
7月19日に投稿した記事に画像を添付していますので参考にしてください。
今日、公園を散策していたら、真っ黄色なトンボを発見。
ネットで画像検索したら、オオシオカラトンボのメスだとわかりました。
過去、何度も観ているんですが、オオシオカラトンボのメスだということを忘れていました。
シオカラトンボのメスに比べて、見事に黄色いです。きれいですね。

オオシオカラトンボの雌が産卵する姿を撮影していますのでご覧ください。
尾の先を水面に叩きつけるように卵を産み落としています。
こちらはオスです。

シオカラトンボのオスと比べると、身体も大きいですし、色も全体が濃いブルーです。
成熟すると白い粉を噴いたように見えます。
池やビオトープなど、5月下旬から10月初めくらいまで水辺でよく観ます。
枝や葉によく止まってくれるので、撮影しやすいトンボです。
撮影:滋賀県大津市
コメント