植物

植物

スギ花粉の季節 今年は大量に舞いそう!

スギ花粉の季節がやってきました。 暖冬の影響で、スギの花の生育が早くなっています。 2月11日に近所の山間を散策した際に撮影したスギの画像です。雄花がいっぱいに付いていました。 こちらはマクロレンズで接写した画像です。 雄花の下に付いている...
撮影テクニック

iPhoneのポートレートでたんぽぽを撮ってみた

道を歩いているときに、きれいな花を見つけたりしますが、そんな時、スマートホンって便利ですね。 最近のスマートホンはコンパクトデジタルカメラに劣らないカメラ機能が付いているので、すぐに撮影ができます。 僕は現在、iPhone13を使っているの...
撮影テクニック

ツクシが顔出し 望遠レンズとマクロレンズで撮る

厳しい寒さの冬が終わり、やっと春らしい気候になってきました。急に暖かくなりすぎて服装に困ります。 冬場は撮影対象が極端に少なくなるので、本ブログも更新できず休業状態でした。アクセスもほとんどない状態でした。春になって、やっと活動再開です。 ...
撮影テクニック

冬の自然観察 枯れた植物を撮る

冬の自然観察って何が観察できるのか? ポピュラーなのは冬鳥ですね。特に冬に日本に渡ってくる冬鳥は冬しか観察ができないですから。 では植物はどうなのか?公園へ行っても見渡せば木の枝しか見えない灰色の世界。でもよく見ればなかなか面白い姿が観察で...
撮影テクニック

アングルを変えるだけで見栄えが良くなる

川岸に生えていたススキを撮影してみました。 カメラ位置をアイアングルで撮影 カメラ位置はアイアングルと呼ばれる水平目線位置での撮影で、背後の雑草やマンションが入ってススキが目立たない何が主役なのかわからない写真ですね。 F値が5.6の影響も...
景観

露出を変えて紅葉を撮影みたら

紅葉もそろそろ終盤に近付いた11月最終日曜日。公園のカエデ林で紅葉を撮影しました。 見頃が過ぎた紅葉は赤茶けて落葉も多くなっていました。それでもできるだけ美しく撮影したい。紅葉を美しく撮るにはどうすればいいでしょう。 Instagramに投...
植物

暑い季節の清涼剤 百日紅の美しい花

盛夏を彩る花と言えば、百日紅サルスベリの花ですね。鮮やかなピンクか真っ白の花が咲きます。 百日紅の花 SONY α6500 レンズTTArtisan 40mm f/2.8 MACRO 1つのブロックにたくさんの蕾が集まって、縮れた花弁の花を...
撮影テクニック

花と昆虫を大きく写す~マクロレンズと望遠レンズの使い分け

マクロレンズを購入するまで、僕は210mm望遠レンズで花や昆虫を撮影していました。SONY純正のSEL55210(E 55-210mm F4.5-6.3 OSS)です。 35mm換算で315mm、約3.8倍のズームレンズで345グラムという...
植物

マクロレンズで撮る春の野花 ニワゼキショウ

ゴールデンウィーク頃から観られる野花のひとつにニワゼキショウがあります。 アヤメ科の多年草で、原産は北アメリカ。明治時代に日本に渡来し、野生化した植物です。 名前の由来はサトイモ科の石菖に似ていることから。 6枚の花弁の奥の方は黄色くなって...
植物

マクロレンズで撮る春の野花 オオイヌノフグリ

春になって真っ先に目にする野花はオオイヌノフグリですね。 小さな青い花が地面を這うように咲いています。 オオイヌノフグリのフグリは陰嚢のこと。そうキンタマのことなんですね。果実が大きな犬のキンタマの形状のようなのでこの名前が付きました。 近...
ツール

マニュアルマクロレンズを楽しむ

花とか昆虫とか小さな被写体を撮影するときは寄れるレンズが必要です。 昨年、単焦点レンズを購入したのですが、最短撮影距離が40センチくらいでまったく寄れないレンズでした。 そのため小さな被写体にグッと寄れるマクロレンズを購入する必要が出てきま...
植物

キショウブ咲く季節、でも要注意外来生物なんですね

新緑が眩しい季節になりました。 この時期、キショウブが大きな黄色い花を咲かせ、新緑との対比がとても美しいです。 公園の人工池のキショウブ 2021/05/04撮影 キショウブは要注意外来生物 美しい黄色い花を咲かせるキショウブですが、実は外...
植物

馬酔木の花の季節~毒ある花は美しい

公園内に咲く、小さな釣鐘をたくさん並べたような白い花。 馬酔木(あせび)が花を咲かせる季節となりました。 馬酔木の花 馬が酔う木と書くように、葉、茎、樹皮、花に毒があるようです。 公園には夜になればイノシシやシカなどの動物が餌を求めて徘徊し...
植物

土筆と書いてツクシ/たくさん生えていました

昨年の春、近所の公園の通路脇にスギナが群生しているのを見つけました。 スギナとツクシは同じ地下茎から生えるから、次の春先に来ればツクシの群生が見られるはず。昨日、同じ場所へ行ってみました。 ツクシの群生を見つけた ツクシの群生 予想通り、た...
景観

木からダルマさんが顔出す?ヒマラヤスギの球果ってなんだかすごい

ヒマラヤスギの枝からダルマさんのようなものが顔を出していました。 少し高い位置に生えていたので、210mmの望遠レンズをいっぱいズームして撮影。 ダルマさんの正体はヒマラヤスギの球果。マツボックリです。 かなりインパクトがありますね。 こち...
植物

ウォーターマッシュルームの群生

公園の敷地内を流れる清流にウチワゼニクサが群生していました。 葉の形からウォーターマッシュルームとかウォーターコインとも呼ばれています。 北米から移入された外来植物 ウチワゼニクサはもともと鑑賞用に北米から移入された外来植物。 どうしてこの...
タイトルとURLをコピーしました