野鳥久しぶりに210mmズームレンズでびわ湖の水鳥撮影を楽しむ 2023年明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願いいたします。 1月7日に久しぶりにSONYα6500とズームレンズSEL55210 E 55-210mm F4.5-6.3 OSSを持って琵琶湖大津港を散策しました。 ...2023.01.08野鳥
野鳥冬の公園で集う野鳥たち 久しぶりに210mmズームレンズを持ち出して、公園の野鳥撮影をしました。 カメラはα6500でAPS-Cサイズなので210mmレンズだとテレ端は35mm換算で210×1.5倍の315mmとなります。 このズーム倍率で撮影しても...2022.02.23野鳥
野鳥駅前を滑空していた愛らしい顔のチョウゲンボウ 2月21日の日曜日。まだ春本番には遠いですが、最高気温が19度予想が出るほどのポカポカ陽気でした。 長袖のTシャツの上にフリースジャケットを羽織って散歩していたら汗ばんできました。 JR駅前でチョウゲンボウを見つける J...2021.02.21野鳥
野鳥林の妖精たち/林の野鳥を撮る 林の中の木々を飛び回る野鳥をミラーレスで撮るのはなかなか難しいですね。 遠くで、木々の合間に隠れるように飛び回る小さな被写体にしっかりフォーカスを合わせてシャッターを切るということ。 僕はSONYのα6500を使用しているので...2019.03.24野鳥
野鳥公園の冬の使者/ツグミ 近所に大きな自然公園と運動公園があります。 冬になると様々な冬鳥が観察できます。 特に春の訪れが近い2月から3月にかけてはわりと近くで観察することができます。 冬に身近な場所で観察できるツグミ 先週2月2日に撮影し...2019.02.07野鳥
野鳥疏水のカワウ 平安神宮から南禅寺に移動する途中、岡崎動物園脇を流れる琵琶湖疏水でカワウの群れを観ました。 琵琶湖疏水で群れるカワウ 琵琶湖から飛来したのか? ひとつ山を越えれば琵琶湖で、たぶん琵琶湖で繁殖した個体でしょう。琵琶湖では竹...2019.01.05野鳥